大根があったので、思いついたのが「豚バラ大根」。
レシピを検索するときはいつも「レシピ名 簡単」としています。笑
そして、今回見つけたのがこちら。
ま、材料がいま家にあるもので作れそうなことと、「つくれぽ」とかレビューが多いレシピを選ぶようにしています。
とりあえずは、おいしく食べられてたんですけど、いろんなハプニングありだったので、レビューしておきます。
素材のちがいや素材そのもの
「豚バラ肉」となってるんだけどね、、「バラ肉」ってなに?
うちにあったのは、「豚こま」。
これってちがうの?どうちがうの?と思ったけど、もう、「豚バラ大根」食べる!って決めたから後戻りはできない。笑
出たー、「だし汁」!
意味がわからん。
ネットで調べたら、だしの取り方から出てくる。そんなのいらんっ!!
で、けっきょく、水に、「白だしのもと」をてきとーに入れるハメになる。
どういう割合かが知りたいだけなのに。
すでに、レシピ以前に「材料」だけで波乱万丈の予感・・・笑
レシピどおりにやってるつもり
自分のがんばり具合です。笑
「ごま油をひいて、豚バラを炒める」
そのとおりにやったら、いきなり、鍋の底に豚こまがひっついた。
ウギャー!!慌てて、さやばしの先で、ひっついた豚こまを鍋底からはがす。笑
もしかして、「豚バラ」じゃなく、「豚こま」だからってわけじゃないよね??
「大根も入れて、だし汁200cc入れて煮る」
とりあえず、豚こま肉を鍋底からはがすことに成功し、大根を入れたものの、大根が多いみたいで、炒まらない。(←これ、変換してくれない。笑)
どうせ、煮るんだからと、だし汁200cc(ま、正確には、水200cc入れて、白だしをてきとーに入れただけ)を入れみたけど、ぜんぜん大根をカバーしてくれない。これじゃ、煮れないと思う。
ちなみに、大根3分の1はほぼ適量。ただし、大根が大きかったかも。(←これか?)
しばらく、真剣に考えた末、水を足すしかないんだろうけど、果たして、だし汁の「だし」の部分はどうしたらいいのか、と。
そして、悩んだ挙句、「じゃあ、だし汁400ccで」と倍増してみた。
その結果、最終的に、3日目に少し残った分をレンチンしたら、かなり味が濃かった。
やっぱり、だし汁200ccで、足りない分は水だけ足せばよかったと悟ったわけだ。
それでもなんとか完成した「豚バラ大根」
ね?写真で見る限りは、豚バラ大根っぽい。
いやいや、味もちゃんと「豚バラ大根」。
ただし、初日ですでにちょっと味が濃いめに感じ、味付け失敗の予感。
そして、2日目、3日目と、「予感」は「確信」に変わっていった・・・笑
ね、もうちょい丁寧にレシピ書いてほしいんだけど!
(それとも、自分の能力の問題か?笑…)
コメント