Ritmos#83の8曲目は、ヒップホップの「Bye Bye Bye」です。
おひさしぶりです。
えーと、前回の投稿は、Ritmos♯74でした。2023年の1月でした。
といっても、この空白の期間に何度か投稿を試みたこともあったんですけどねぇ。
とりあえず、まずは、この1曲分、完成させようと思います。
NSYNC – Bye Bye Bye
アーティスト名と曲名の読みは:
「イン・シンク」の「バイ・バイ・バイ」になります。
この「イン・シンク」の英語の表記って何通りかありますよね?
どれが正しいの?と思ったので、Copilotさまに聞いてみました。
言葉の由来
NSYNCという名前は、メンバーそれぞれ(ジャスティン・ティンバーレイク、JC・シャゼイ、クリス・カークパトリック、ジョーイ・ファトゥーン、ランス・バス)の名前の最後の文字を取り入れたもので、何かが「同期している」ことを意味する英語の表現「in sync」とも掛けています。この名前のアイデアは、ジャスティンの母親によるものでした。表記の違いに関して
*NSYNC: 初期の公式な表記ですが、アスタリスク(*)が頭に付いています。この表記はアルバムのカバーなどでよく見られます。
‘N Sync: この表記は、しばしばカジュアルな文脈やファンの間で使用されており、アポストロフィ(’)が付いています。このデザインは、音楽業界のインフォーマルなスタイルを反映しています。
NSYNC: よく使われる簡略化された表記で、特にウェブサイトや一部の公式メディアで見られます。アスタリスクやアポストロフィを省略したもので、特に多くのファンがこの形でグループを認識しています。
とのことです。
「Bye Bye Bye」の意味
ふつうに捉えると、「バイバイ」(さようなら)という意味になるのでしょうが、英語(英会話)ではあまり「bye bye」とは言わない気がしません?
ざっと調べてみたら、「Bye-bye」はあるものの、子供相手に使うなど、大人同士のふつうの会話ではやはりあまり使わなさそうです。
だとしたら、「Bye Bye Bye」と3回も「Bye」のゴリ押しをするのは、やけにしつこい笑
ま、オフィシャルPV見ると、イン・シンクメンバーが操り人形になってて、最初は「あーあ、悪いオンナに引っかかっちゃったのかー」なんてサラッと流していたんだけど、Copilotさまといろいろ話しているうちに「あれれ?」(コナン風に)と思うところが出てきました。
そーゆー視点でPVを見てみると、イン・シンクのメンバー全員が操り人形になっているのも妙に生々しく感じてしまうというか、、
と言いつつ、こーゆー余計なことやってるから、時間もかかって進まなくなってしまうので、ここまでにしておきますが、Copilotさまからの情報を一応、シェアしておきますかね。
「Bye Bye Bye」は、NSYNCがレコード会社RCAとプロデューサーのルー・パールマンとの関係の終焉を象徴する曲とも言われています。
歌の背景と内容
「Bye Bye Bye」は、NSYNCのアルバム「No Strings Attached」からのリードシングルで、2000年1月17日にリリースされました。この曲は、関係の終焉をテーマにした内容で、歌詞は女性との別れを述べています。しかし、歌の背後には、彼らがルー・パールマンとRCAレコードから離れる決意も反映されていると報じられています。曲の解釈
曲の中で、主人公は「もうあなたに振り回されるのはごめんだ」というメッセージを伝えており、まさに別れの決断を示しています。また、この曲は、NSYNCのキャリアの重要な転機を象徴しており、彼らがより大きなアーティストとしての自由を求める際の心情も映し出されています。結論
したがって、「Bye Bye Bye」は、恋愛の決別を描いた楽曲であると同時に、NSYNCが音楽業界内での困難から脱却し、新たなスタートを切ることをテーマにした決別ソングとしても解釈されることができます。これは、バンドの歴史的背景を考慮すると、非常に意味深い曲となっています。
おー、なるほどー、本当にいろいろイヤだったんだろーね。
これで「Bye Bye Bye」と「Bye」をしつこく3回も重ねている意味が腑に落ちました。
最後にもう一つ、、
NSYNCという名前は、メンバーそれぞれ(ジャスティン・ティンバーレイク、JC・シャゼイ、クリス・カークパトリック、ジョーイ・ファトゥーン、ランス・バス)の名前の最後の文字を取り入れたもの
上のほうで引用した「NSYNC」のグループ名なんですが、最初、頭文字かと思って、「ジャスティン・ティンバーレイク」の「J」も「T」もないけど?と思って、よくよく見てみたら、こういうことだそうです。
グループ名「NSYNC」は、メンバーのファーストネームの最後の文字を取り、それをつなげたものです。具体的には、メンバーであるジャスティン(Justin)、クリス(Chris)、ジョーイ(Joey)、ランス(Lance)、そしてJC(JC)の名前の最後のアルファベットを集めた結果、”NSYNC”が成立しました。
ん?「ランス(Lance)」の最後のアルファベットは、「N」じゃないぞ?
(↑ いやいや、もうここまでにしておきます。あり得るとしたらですけど、「ランス」の「ス」はあまりハッキリと発音されないとか??)
どなたか、「こういうことでは?」という解釈をお持ちの方、いらっしゃいましたらシェアしてくだされ。
詳細は、下記和訳を参照ください。
「Bye Bye Bye」のYouTube
操り人形の糸が切られるのは、操る人から解き放たれる、というメッセージなのかもしれませんね。
「Bye Bye Bye」の試聴リンク
iTunes での試聴や購入
「再生」マークをクリックすると30秒間試聴できます。
ずっと30秒と思っていたんですけど、どうやら1分30秒も聞けるみたいです。あとで、テンプレート直しておきます(と言いつつ、どこから直せばいいんだっけ?汗)
Amazon/楽天市場/Yahooショッピング
iTunes Store以外はこちらから確認してみてください。
「Bye Bye Bye」のサビ
[Pre-Chorus: Justin with JC, Justin, All]
I know that I can’t take no more
It ain’t no lie
I wanna see you out that door
Baby, bye, bye, bye (Bye, bye)[Chorus: All, Justin, JC]
Don’t wanna be a fool for you
Just another player in your game for two
You may hate me, but it ain’t no lie
Baby, bye, bye, bye (Bye, bye)
Don’t really wanna make it tough
I just wanna tell you that I had enough
Might sound crazy, but it ain’t no lie
Baby, bye, bye, bye
アーノ・ザアキャン・テイノーモ
エイン・ノーライ
アーウォナ・シーユ・アウザ・ド
ベビ、バイバイバイ
ドワナビ・アフー・フォーユ
ジャサナザ・プレイヤ・インヤ・ゲーフォトゥ
ユメ・ヘイミ、バッイエイ・ノーライ
ベビ、バイバイバイ(バイバイ)
ドンリリ・ワナメー・イッタフ
アジャス・ワナ・テリュザラ・ハーイナフ
マイサウ・クレイジ、バッイエイ・ノーライ
ベビ、バイバイバイ

歌詞全文はこちらになります。参考にしてみてください。
「Bye Bye Bye」の和訳(ざっくりな歌詞の意味など)
もう耐えられないんだ
ウソじゃない
もう出て行ってくれよ
サ・ヨ・ウ・ナ・ラ!
いいようにされるのはまっぴらなんだよ
アンタのゲームにはもうつきあえないだ
恨まれるだろうけど、本当のことだから
サ・ヨ・ウ・ナ・ラ!
めんどうなのはイヤなんだ
もうここまでだって言いたいだけ
クレイジーだって思うかもしれないけど、
ウソじゃないんだ
サ・ヨ・ウ・ナ・ラ!
彼女への決別宣言ではなく、それまでのレコード会社への決別宣言の意味がありそう、とわかったので、こんな感じで和訳してみました。
とりあえず、ここまでにします。
ひさびさすぎて、WordPressの使い方も忘れてました汗
今回のRitmos♯83から、あと1、2曲できればいいな、と思っています。
(思っているだけかもしれませんが、、笑)
コメント