Ritmos#20の10曲目は、エアロダンスの「Total Eclipse Of The Heart」です。
ドラマチックな曲にシンプルなコリオ、大きく動けるタイプの典型的な一曲ですね。
Nicki French – Total Eclipse of the Heart
アーティスト名と曲名の読みは:
「ニッキー・フレンチ」の「トータル・エクリプス・オブ・ザ・ハート」になります。
オリジナルは、ボニー・タイラーですが、リトモスでは、ニッキー・フレンチの「Dance Version」が近いと思います。
「Total Eclipse Of The Heart」の意味
「eclipse」(エクリプス)は、「食、日食、月食」です。
つまり、「eclipse of the moon」は「月食」、「eclipse of the sun」は「日食」。
そして、「total eclipse」は、「皆既食」です。
これも、「total eclipse of the moon」は「皆既月食」、「total eclipse of the sun」は「皆既日食」となります。
では、この曲のタイトル「total eclipse of the heart」は?
上のルールに合わせると、「皆既”心”食」です笑
「皆既食」は、太陽や月が隠れてしまう現象のことなので、「heart」であれば、「心」が隠れてしまう? ということで、邦題では、「愛のかげり」となっていたそうです。
ま、「皆既”心”食」だと、曲のタイトルとしては、味気ないですかねぇ、、笑
詳細は、下記和訳を参照ください。
「Total Eclipse Of The Heart」のYouTube
ボニー・タイラーのオリジナルでなく、ニッキー・フレンチのダンスバージョンを貼っておきますね。
「Total Eclipse Of The Heart」の試聴リンク
iTunes での試聴や購入
「再生」マークをクリックすると30秒間試聴できます。
Amazon/楽天市場/Yahooショッピング
iTunes Store以外はこちらから確認してみてください。
「Total Eclipse Of The Heart」のサビ
歌詞の順序が少し違うところはありますけど、ボニー・タイラーバージョンもニッキー・フレンチバージョンも基本的に歌詞は同じです。
(Turn around, bright eyes)
Every now and then I fall apart
(Turn around, bright eyes)
Every now and then I fall apartAnd I need you now tonight
And I need you more than ever
And if you only hold me tight
We’ll be holding on forever
And we’ll only be making it right
Cause we’ll never be wrong together
(ターナラー、ブライアー)
エブリナ・アゼン・アフォアパー
(ターナラー、ブライアー)
エブリナ・アゼン・アフォアパー
エナ・ニージュ・ナートゥナイ
エナ・ニージュ・モーザ・エーバ
エイフ・オンリ・フォーミターイ
ウィルビ・フォールディン・オーフォエバ
エン・ウィオンリ・ビメーキン・ライ
コズ・ネバビ・ロン・トゥギャザ
オールディーズ系のエアロダンスの王道の一曲でありながら、いままでこの曲のサビにトライしてきませんでした。
なぜかというと、[Chorus]の部分が異常に長く、サビだかなんだかわかりにくい上に、 リトモスでの最後の3回の繰り返し部分は、「オーオーオー、オーオーオー♪」としか歌ってないからです( *´艸`)
歌詞全文はこちらになります。参考にしてみてください。
「Total Eclipse Of The Heart」の和訳(ざっくりな歌詞の意味など)
オリジナルのボニー・タイラーのほうの和訳はたくさんあります。2つ紹介しておきます。


キモ(肝?)は、全編に出てきて、いかようにも訳せる「Turn aroud」。
和訳サイトもいろいろ見たんですが、ここが翻訳のむずかしいところですよね。
「turn around」自体はたしかに「向きを変える」というイメージでしょう。
これが歌詞の中に出てくると、、いや、「Turn around」だけだと、どういうシチュエーションなのかまったくわかりません。
ただ、「Turn around, bright eyes」の「bright eyes」があることによって、少しだけ想像できそうです。
「bright eyes」自体は、「キラキラした瞳」のことですが、「Turn around」のあとに、「bright eyes」が付くことによって、その瞳を持った対象に向けての言葉かもしれない、と。
あと、文頭で「Turn around」となっているので、基本的には命令形ですね。
そんなこんなを踏まえると、上記2つのサイトの訳くらいが適当だと思います。
(個人的には、「およげ!対訳くん」派です。「余談」も読んでみー( *´艸`)
ま、皆既食に例えるくらいだから、一時的にはかげっても、また再び、太陽なり月なりは、現れる、、そんな力強さを感じさせる名曲です。
コメント