iDeCo、始めようと思います。

最近、よく聞く「iDeCo」(イデコ、と読むそうです)とは、「個人型確定拠出年金」(こじんがたかくていきょしゅつねんきん)のことだそうです。

今年1月から誰でも加入できるようになったそうで、一気に加入者数が増え、今後も増えていくだろうとのことです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

医療費控除がなくなったら税金が増えた?

ここ2年ほど、医療費控除を受ける機会があったんですが、それがなくなったら、給与は変わらないのに、手取りがものすごく減った気がする。笑

この「iDeCo」とやらは、掛金が全額所得控除になるそうで、医療費控除に代わる何らかしら「控除」を受けれるものがないと、みすみす税金でもってかれちゃいそう!という、とっても単純な、素人発想がベースでした。

どうやって始めるの?

ネットの記事などでちょいちょい取り上げられていても、じゃあ、具体的にどうやって、始めればいいのか、の前に、始めるためにどうやって調べればいいのかと思いつつ、、ま、夏休み入ったら考えよう♪と思っているうちに、夏休みもすでに後半。笑

自分の場合、実は、ちょっと前に引っ越しをしたんですけど、以前、投資信託系の何かをやらされていて(笑)、それがあると、ネットで住所変更できないだけでなく、なんと、窓口行っても「マイナンバー」のカードを持っていかないと手続きができないとのことで、前回は住所変更手続きができませんでした。(ったく、ホント、めんどくさいでよー、、住所変更のために「窓口」、しかも、マイナンバーカードないとダメなんて!!)

まずは、メインバンクへGO!

メインバンクからちょいちょいメルマガのようなものがきていたので、「iDeCo」やってることは知ってました。なので、どうせ住所変更で窓口行くなら、パンプレットのひとつでももらってこようか、って。

ただ、手続きを待ってる間に、iDeCoのパンフが置いてあり、それを持って、窓口で「ついでに」聞いてみたら、よくあることですが、ついでがついでじゃなくなり・・・笑
ちゃんと、iDeCoの担当者が出てきて、説明してくれました。(まー、そこまで聞きたかったかどうかはべつですが。笑)

比較検討も大事だけど、早く始めることが肝心

まーね、早く始めないと、控除受けられないしね。しかも、やっぱりみんな、考えることは同じなようで、手続き、けっこう混んでるんだとか。今日のタイミングでももう今月は間に合わず、来月9月からになってしまうそうです。

じゃあ、すぐに申し込んじゃう?と思っても、お勤めの人は、勤め先の会社に確認してもらわないとならない書類があるそうで、自分もどちらにしても、夏休み明けじゃないと手続きできません。

ま、やるのは前提で、ちょっとくらいは他も検討してみっかな・・・

「オススメ」を見て、チェックポイントを把握しよう

最近よくある「オススメ」の記事。この場合、おすすめの金融機関になります。

個人型確定拠出年金(iDeCo)のおすすめ金融機関まとめ
企業型の確定拠出年金は企業が提携した金融機関が提示する商品から選ぶしかありません。 個人型については、確定拠出 ...

あと、一般的な、チェックポイントというか、注意すべきポイントについて。

指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
404ページです。楽天が運営するニュースサイトです。

ま、この手の記事を見ると、自分のメインバンクの「りそな銀行」、営業担当が言ってたほど、すごくないではないか!笑
口座維持手数料も若干高めのようだし。

だとしても、メインバンクであることは、ひとつの大きなポイントではありますよね。いろいろ相談とかもしやすいだろうし。

申し込みは窓口行かなくてもOK

いくら最近の銀行窓口の営業時間が延びたとはいえ、平日の17時までというのが、ふつうの勤め人にとって、かなりなハードルであることはまちがいない。
基本的には、有休のときを使うか、17時に間に合うように、早めに仕事を抜けてくるか・・・

ま、今日、申し込みできないとわかっても、また別の日に、わざわざ来るのもかったるいなーと思ったら、書類記入すれば、窓口に行かなくて大丈夫だし、プラス、営業マンも窓口以外にも出向いてくれるそう。(こういうサービスが、手数料に含まれてるってことか。笑)

自分がiDeCoに望むこと

ま、バリッバリに資産運用とかしたいわけじゃないから、そりゃ、増えるに越したことはないけれど、基本、自分の資産が減らなければいいわけで。

そもそもがiDeCoで儲けを出そうっていう、投資目的からの動機ではなく、節税というか、医療費控除に代わる控除として、税負担が減らせればいいな、っていうかなり消極的な動機からのスタートです。

そういった意味では、いっそ、メインバンクに任せてしまったほうがいろいろ楽かな?と思いながらも、けっきょく9月スタートだから、少しは時間がありそうだし、多少は、調べてみたほうがいいかな?とも。

家電をヤマダ電機で買うか、ヤマダ電機でいいや!と思ったけど、いちおう、アマゾンと楽天市場の価格はチェックしておこうかな、みたいな感じです。

申し込みが完了したら、また報告しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました