Siaの「Cheap Thrills」のサビを歌おう♪

「Sia」(シーア)というこのお方、基本的に顔出ししてないとのこと。

その割には、曲はものすごくインパクトありますよね。
タイプはちがうかもしれないけど、Cher(シェール)も曲の感じと声で、「これって、シェール?」とわかることが多かったんだけど、Siaも「これって、シーア?」ってくらい、すごく個性的な歌い手さんだと感じています。

ちなみに、この曲はもともと、リアーナのために書いたんだけど、断られちゃったそうです。
そーね、素人目(耳?)にも、リアーナより、シーアのほうが合ってると思います。

ん?リアーナ?・・・あー、この前書いた、この曲でもお名前上がってましたね。

「This Is What You Came For」のサビを歌おう♪(和訳追加)
Ritmos#51の1曲目のウォームアップの曲は、ダンスの「This Is What You Came For」です。最近のお気に入りです♪ この曲の歌詞を調べると(「This Is What You Came For 歌詞」とかでネット検...

ま、リアーナもいろんな人からたくさん曲を書いてもらえてるみたいで、すごいですよね。
リアーナの声や歌い方もけっこう特徴ありますしね。
というか、やっぱり、ヒット曲の歌い手さんは、みんなそれぞれ、声にしろ、歌い方にしろ、その人のオリジナリティがありますよね。
まだ、ここでは紹介してないけど、シャキーラもすぐに、「シャキーラ」ってわかっちゃう系ですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Sia – Cheap Thrills

アーティスト名と曲名の読みは:
「シーア」の「チープ・スリルズ」になります。

「Cheap Thrills」のYouTube

「Cheap Thrills」の試聴リンク

iTunes での試聴や購入


下のほうのバーの再生マークの「▶」を押すと、約30秒試聴できます。
iTunes Storeで曲をそろえてる方は、曲名のリンクから購入することが可能です。

Cheap Thrills (feat. Sean Paul)
シーア
2016/01/29 ¥250

Amazon/楽天市場/Yahooショッピング


iTunes Store以外はこちらから確認してみてください。


「Cheap Thrills」のサビの部分

[Pre-Chorus]
Till I hit the dance floor
Hit the dance floor
I got all I need
No I ain’t got cash, I ain’t got cash
But I got you baby

[Chorus]
Baby I don’t need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)
Baby I don’t need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)
But I don’t need no money
As long as I can feel the beat
I don’t need no money
As long as I keep dancing

ティラ・ヒッザ・ダンスフロ
ヒッザ・ダンスフロ
アィ・ガッ・オー・アィニー
ノア・エィン・ガッ・カッシュ
・エィン・ガッ・カッシュ
アィ・ガッ・ユー・ベィビー

ベビ・アード・ニー・ダラービラ・ハブファン・トゥナイ
(アイラ・チールス)
ベビ・アード・ニー・ダラービラ・ハブファン・トゥナイ
(アイラ・チールス)
アド・ニー・ノマーニ
・ズロン・アズ・アィキャ・フィー・ザビー
アド・ニー・ノマーニ
・ズロン・アズ・アィキー・ダンシン

Sia – Cheap Thrills
“Cheap Thrills” was originally written for Rihanna’s album ANTi. The song was rejected and later included on Sia’s This Is Acting—an album that is comprised ent...

歌詞全文はこちらになります。参考にしてみてください。

「I don’t need no money」は、英文法的には二重否定?

歌詞を追ってて、あれ?と思ったのが後半に2回リピートされるこの部分。

But I don’t need no money

「don’t」の「not」の「no money」の「no」、、否定語が2つって、二重否定とかいって、文法的にはNGじゃないんだっけ?と思い、「Cheap thrills」の歌詞を調べなおしました。洋楽の歌詞はサイトによってちがうこともときどきあるので。笑

でも歌詞はどこも同じだったので、英語の「二重否定」を調べてみました。
結論からいうと、英文法的にはNGですが口語ではけっこう使われているそうです。歌詞の意味は、「お金なんかいらない」でOKです。

たとえば日本語の「全然」は、ふつうそのあとに「~ない」という否定語を伴いますが、最近は「ぜんぜんオッケー」みたく、「全然」が強調として使われてるのとおなじ感覚でしょうね。

ま、言葉は「いきもの」なので時代とともに廃れていくものもあれば、新たに生まれてくるものもあるということでしょう。

今回のシーアの「Cheap thrills」以外にも、Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)の「I can’t get no satisfaction」というのもたしかに、強調の二重否定の例だそうです。
これも文法的には、「I ca not get any satisfaction」、または、「I can get no satisfaction」になるのがふつうです。

シーアの歌詞って、歌いやすい!?

サビを書き出す前に、曲を何度か聞いて、歌詞と歌詞と一緒に口ずさんでみるんですが、なかには覚えにくい(というより、何度やっても覚えられない)曲もあります。

もちろん、自分の記憶力がいちばんの問題なんでしょうけど(笑)、なんていうのかな、、口のn中を歌詞が流れていかない、といったような感覚でしょうか。

その点、シーアの曲は、この「Cheap thrills」も「Move Your Body」も覚えやすいというか、歌詞が口の中を流れていくんですよ。口に馴染むというか…

シーアはまだまだサビりたい曲もたくさんあるので、また折りを見て、トライしてみて、感想をお知らせしますね。

Siaのアルバム

自分はこの「This Is Acting」というアルバムを聴いて、シーアが大好きになりました。
アルバムとしても、かなり完成度が高いと思います。

アルバムに関しては、以下のページにまとめています。

Siaのアルバム
新しい試み、アルバム情報のページの独立化、第2弾です。 Siaのアルバム(試聴できます!) シーアのアルバムから2枚、紹介しておきます。 This Is Acting リトモスでは、#52の「Move Your Body」が入っています。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました