Ritmos#64の6曲目は、ヒップホップの「Mother’s Daughter」です。
やっぱり、ヒップホップはリカバリートラックでないほうがいいですね。
(というより、もはや「リカバリー」の定義がよくわからんけど笑)
今回もサビはスキップして、歌詞の内容だけざっと確認しておきましょう。
(詳細は下記参照ください)
![](https://warmer-fuzzier.com/wp-content/uploads/2020/03/ritmos-160x99.jpg)
Miley Cyrus – Mother’s Daughter
アーティスト名と曲名の読みは:
「マイリー・サイラス」の「マザーズ・ドーター」になります。
「Mother’s Daughter」の意味
直訳すると、「母の娘」ですが、タイトルはサビの歌詞にもあるように、「I’m my mother’s daughter」の略だと思います。
「この親にしてこの子あり」っていうと、周りからの評価のようですけど、マイリー・サイラスのこの言葉には、自分の母親に対する愛情や感謝が含まれているように感じます。
詳細は、下記和訳を参照ください。
「Mother’s Daughter」のYouTube
「Mother’s Daughter」の試聴リンク
iTunes での試聴や購入
「再生」マークをクリックすると30秒間試聴できます。
Amazon/楽天市場/Yahooショッピング
iTunes Store以外はこちらから確認してみてください。
「Mother’s Daughter」のサビ
[Chorus]
Don’t fuck with my freedom
I came up to get me some
I’m nasty, I’m evil
Must be something in the water or that I’m my mother’s daughter
Don’t fuck with my freedom
I came up to get me some
I’m nasty, I’m evil
Must be something in the water or that I’m my mother’s daughter
![](https://images.genius.com/bcb6695a2909cfdab627ca2c5260cd5f.1000x1000x1.png)
歌詞全文はこちらになります。参考にしてみてください。
「Mother’s Daughter」の和訳(ざっくりな歌詞の意味など)
わたしの自由を邪魔しないで
やっとここまで登り詰めたの
あんたなんかの手に負えるかしら?
わたし、フツーの人とはちがうんだから! ま、ママの娘だしね
だいぶ意訳してしまいました笑
YouTube見た人はマイリーは何を表現したいんだろう?と思ったことと思います。
それって、YouTubeや歌詞を見るだけではわからないので、アーティスト本人のインタビューなどで、そういう意味があるのね、と理解します。
![](https://www.tvgroove.com/wp-content/uploads/2019/07/m1200.jpg)
こんなメッセージ性のある歌を歌う人だったんですね。
「マイリー・サイラス」というと、リトモスではこの曲だけだったんで、ただの「パーティ」好きな人かと思っていました笑
![](https://warmer-fuzzier.com/wp-content/uploads/2017/08/music_1503043197-160x99.jpg)
ちなみに、サビのあとのフレーズ、
[Post-Chorus]
So, back up, back up, back up, back up, boy, ooh
Back up, back up, back up, back up, boy, ooh
この「back up」は、日本語の「バックアップ」の「支える」的なニュアンスよりも、単に「back」のほうの「下がる」から、「だから、邪魔しないで(下がってろ)」というほうが前後関係としてはしっくりくる気がします。
コメント